webデザイナー学習記録帳

webデザインやwebに関する学んだことの学習記録帳です

schooターミナルwebデザイナー1

schooターミナルwebデザイナー

【HTML入門 -文書構造を形作る】

・HTMLとは?

・エディターの話

Atom

Brackets

Coda

SublimeText

の参考リンク↓

新人Webデザイナー/開発者も知っておきたい:Web制作に使えるエディターAtom、Brackets、Coda、Sublime Textの現状まとめ - @IT

・HTMLとは?

DOCTYPE宣言

 

学習したの記述はこちら↓

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
 <title>これはHTML文書です</title>
</head>
<body>
 <header>
  <h1>これはhtml入門</h1>
  <p>初心者向けのhtml講座です</p>
 </header>
<article>
 <h2>本文見出し</h2>
 <section>
  <h3>章の見出し</h3>
  <p>ここが章の文章です。</p>
 </section>
</article>
</body>
</html>

 

<header></header>ヘッダーは本でいうところの表紙

<article></article>アーティクルは本でいうところの本文

<h2></h2>本文のタイトル <h1>以外なら<h2>でも<h3>でも順番は関係ない

<section></section>小説で例えると 1章 2章などの部分

 

<article>を使わなくても大丈夫だが、使わない場合は本文がないとなる

 

ネスト構造→正しい入れ子構造のこと

インデントをつけると分かり易いのでつける

(階層を意識してインデントする)

<!DOCTYPE html>ドックタイプ宣言

ブラウザなどにHTML5だと明示するための記述

<head>タグ5回目の授業で詳しく学ぶ

<body>本に例えると分かり易い

header 表紙

h1 大見出し

p 段落 header内のpは大見出しを補足する役割を果たす

     h1の次に来るpタグは検索エンジンにかなり重要視される

nav 目次

ul リストタグ 目次は箇条書きなので、リストタグを使用すると検索エンジンに目的が伝え易い(必須ではない)

main メインコンテンツ(本文のまとまり)なかにはarticleなどが入る

 

article 本文、記事

section 章、節、項など文章の塊につかう sectionは入れ子にできる

aside 本文を補足するコンテンツ 本でいうところの注釈や索引

footer 奥付(本の一番最後の出版年月日や出版社などが書いてある部分)

    webサイトでは、コピーライトの部分など、smallやaddressタグが入る

 

 

セクショニング構造

ヘッダーの中には見出しがあるなど

正しい構造で記述する

エラーの内文書を作成していこう

W3Cのバリデーション(エラーチェック)を行うとよい

World Wide Web Consortium / Keio Host

 

<section>の中に<article>が入っていてもよい(逆もよい)

<article>と<section>の違いがわからない

【リファレンス】article要素は、文書、ページ、アプリケーション、またはサイトの中で完全もしくは自己完結した構造を表す http://momdo.github.io/html5/sections.html#the-article-element

<div>は使わないのか?

弁当箱の仕切りのような存在、css見た目を整える為にどうしても必要になったら使用する

IE8などの古いブラウザーでは、HTML5のタグは表示されないが

GoogleIEのためにつくったjavascriptがあるのでそれを導入するなどの方法がある