webデザイナー学習記録帳

webデザインやwebに関する学んだことの学習記録帳です

PDFのポートフォリのサイズが大きい時に無料でオンライン圧縮

webデザイナーの求人応募の際に

必ずと言っていいほど必要なのがポートフォリオです

 

私は、webデザインの職業訓練校でポートフォリオ

イラレで作成して、それをPDF化する方法を教わりましたが

 

どうやら、イラレで作成するとPDFのファイルサイズが

とても大きくなってしまうらしく

 

ネット経由で求人に応募するには、圧縮した方が良さそうでしたので

簡単にできる方法を検索したら

 

完全無料(現時点で2015年10月8日)で

しかも、オンラインで利用できるサイトがありましたので

紹介します

「Smallpdf」というサイトです

smallpdf.com - 無料 PDF の変換はこちらでどうぞ!

 

どんなサイトなのかなと思ってさらに検索したら

↓ こんなネット記事を見つけました

thebridge.jp

 

月間530万ユーザーのすごいサイトでした!

!(◎_◎;)

SNS投稿で差がつく!今夜からできるおいしそうな料理写真の撮り方

schoo.jp

 

ミラーレスカメラがおすすめですが

スマホでも参考になる撮り方!!

 

授業の流れ

  • おいしそうでに見せる光
  • おいしそうに見せる「切り取り方」
  • プラスアルファでワンランクアップ
  • 質疑応答

 

自然光で撮るとよい(お料理に立体感が出る)

 

自然光に対してどういう位置で撮ればいいのか

光の法を向いて撮る「逆光」もしくは「半逆光」がおすすめ

料理の照りやとろみ、瑞々しさなどの「シズル感」を表現しやすい光になる

 

人などを撮る時は、逆光NGという感じはあるが大丈夫

 

影などで暗くなってしまう時は?

露出補正で明るさを調整する

 

レフ版を使って光を反射させ影を消す

お店なら、メニューやナプキン

家ならA4のコピー用紙、ハードカバーの本で折ったりする

 

美味しそうに見せる「切り取り方」

どちらがおいしそうに見えますか?

  • 座って撮った斜めに撮った写真
  • 上から撮ったアングルの写真

 

料理に対して30度〜45度くらいのアングルがいい

 

アングルが決まったら、ぐっと寄って撮ってみる

  • レンズをズーム側にする(ワイド側だと形がいびつに見える)
  • 寄って撮るとおさまらなくなるがフレーム全部締めようとなくてok
  • 寄り過ぎると、なんの料理かわからなくなるので、お皿の縁をアクセントにして残してあげるのがポイント

 

ピントはどこに合わせたらいい?

  • 料理の主役を決めて「おいしい」と感じるところにピントを合わせる

 

慣れてきたら引いて撮ってみよう(その場の雰囲気を取り込もう

  • 1つか2つサラダなどを余白を埋めるように斜めに配置していくと構図が決めやすくなる

背景をぼかして撮るには?

ズーム側で撮る、寄って撮るだけでも、背景がぼけやすくなるが、カメラの設定でF値を小さい数字にすればするほどボケ具合が強くなる

 

【質問】

湯気を撮るには?

【回答】

背景を暗くするといい(半逆光で壁を後ろにいれたり)

 

【質問】

暗い場所だとノイズがでて美味しそうに撮れない

【回答】

ISO感度(イソ感度)(光を一度にキャッチする能力)を高くするとブレないようにする時は、感度を上げるが上げるとノイズがでやすいので

ISO感度を低めにしてブレないように置いたりして固定して構図を決めていく

 

 

 

「趣味で終わらせない!」売れる写真を撮る方法

「趣味で終わらせない!」売れる写真を撮る方法 わたなべ りょう 先生 - 無料動画学習|schoo(スクー)

 

目次

  • 誰もが自分の写真を売れるPIXTA(ピクスタ)
  • 売れるカメラマンってどんな人?
  • 売れる写真のポイント
  • 皆さんが撮った写真を見てみよう!

 

売れるカメラマンとは?

  • お金を払う人に対して欲しいものが用意できる人、ニーズを満たせる人

 

売れるポイント1

  • その1枚で何を表現したいかが分かりやすい
  • その1枚で感情表現

目安

タイトル付けに迷ったら危険!

 

 

売れるポイント2

文字やデザインが乗ることを前提に撮る

 

自分にとって良い作品が購入する人にとって欲しい素材とは限らない

 

 

 

面白法人カヤックと学ぶ、ひらめきを生む発想フレームの活用術【逆転の発想編】

面白法人カヤックと学ぶ、ひらめきを生む発想フレームの活用術【逆転の発想編】 みよし こういち 先生 - 無料動画学習|schoo(スクー

 

ブレイクスルーひらめきはロジックから生まれる

という参考にして授業をすすめていく

 

この本に出てくる「逆転の発想法」とうのを使う

 

常識や思い込みを疑い、その逆のアイデアを出していく発想法

 

特急列車は目的地に早く着くためのものだ

逆に

乗車時間を楽しむためにゆっくり走る列車があってもいい

どう使う?

観光を楽しめる特急列車

 

進め方

1常識=当たり前をみんなで出す

2いくつか選んで、「逆に」を考える

3そこから、発想をふくらませる

ポイント

常識を覆す発想はそんなに簡単にできないので、ミニ常識もOKにしてみる

 

特性列挙法を使ってミニ常識と常識をどんどん列挙

 

特性列挙法とは?

  • 名詞的特性・・・構成要素、材料、製法など(鉄、車輪など)
  • 形容詞的特性・・・色、形、重さなど(早い、大きい、)
  • 動詞的特性・・・機能、メカニズム、具体的な利用シーンなど(グリーン車におばあちゃんが乗る)
  • 感嘆詞的特性・・・驚き、感心、強い不満、激しい賛同、苦痛、感動など(楽しめるなど)

 

進め方

あー確かに!と思ったものが一番重要

  • 知ってたし思い出せた
  • 知ってたけど思い出せなかった
  • そもそも知らなかった

個人で出す

みんなで共有して、付け加える

(思い出せた)(思い出せなかった)(知らなかったもの)

に分けて

「あー確かにそれ常識だね〜」というものを残す

そして、逆転発想してく

 

ポストイットを使って特性をどんどん書き出していく

コメント欄にどんどん思いついた特性を書き出していく

 

お題

「今までにないグルメアプリ」

 

まずは、今あるグルメアプリの特性を上げていき、

逆を考えていく

 

検索する→ランダムで出てくる、おみくじのように表示、マイスターみたいな人が選んでくれる、店側に選ばれる(お店の人がお客さんを検索する、お客さんの条件に合わせてお店が招待)

デート→(遠出、嫌いな人といく、2度と誘われない、ピンで使える、デート接待を観察できる、)

暖色系→(寒色系、間食、かき氷しか食べられない、季節ごと、水色の料理しかない、ダイエット専用(食べたくなくなる))

美味しいものを探す→(まずいものを消していく、嫌いなものを抜く、アレルギーの人のアプリ、美人の店員を探す、体に悪いものしか紹介しない、ツンデレグルメアプリ、知り合いの評価しか見れないアプリ、

ランキングは有料

料理のカテゴリーで探せる

風評被害

 

チロルチョコをもっと売るためのプロモ

(商品のアイデアではなく、チョコのプロモーション方法を出していく)

 

好きな画像で作れる→(嫌いな画像で作れる(嫌いな人を食べてしまえ)、不愉快な写真、真っ黒真っ白、モザイクアート、ランダムの画像、一番最悪な表情の自分の写真、甘い自分を食べる(受験生向け)、政治家がチロルチョコを作る、パズル 

 

誰でも買える→(美術館にある、エントリーしないと買えない、ガチャポン、高級感、招待制、選ばれた人、年齢制限(大人のチロル)、勝手に送りつけられる、定期購読、デアゴスティーニ的な、送らないと食べられない(郵送専用)、お父さんしか買えない、身長制限、動物しか得ない(人以外

 

季節限定の味→夏に冬の味、味のしないチロルチョコ

 

レジの前に置いてある→レジの後ろにある(あと三日で補充されるとPOP)、レジの中にチロルチョコ(10円のおつりの代わりにチロルチョコ)、カップラーメンのところにしかない、レジの前に吊るしてある、ちらりチョコ、オフィスチロル、ガーナでしか買えない、工場見学でしか買えない、店長のまかないよう、店の中のどこにあるかわからないチロル

 

バラエティパック売り→ドキュメンタリーパック、全部同じ味、全てのチロル、作った生産工場別パック、私が作りました、包装と中身が違う

 

何もないところからよりも、起点方向が見えているからやりやすい

 

  • 期限が決まっているとだしにくい
  • 常識が具体的じゃないとだしにくい(ラジオCMだとふんわりしすぎる)
  • みんなの共通認識があってないと出しにくい
  • 知識がないものは出しにくい
  • 動詞以外の特性は、逆転させた後に「じゃあどう使う?」というひねりが必要
  • 機能やメカニズムを書いたほうが出しやすいこともある

 

【質問】

当たり前を出すコツは?

【回答】

3人以上で出す、リサーチした後に出す

 

【質問】

閃きはその場でお題を題して短時間でやるもの?

 

【回答】

今回は閃きに頼らないツール

発想法とプロセスを作れば誰でもできるのでは?これを一瞬でできる人は、すごい人と言われるのでは?

 

 

 

この記事は

オンラインラーニングサービス『schoo(スクー)WEB-campus』

面白法人カヤックと学ぶ、ひらめきを生む発想フレームの活用術【逆転の発想編】 みよし こういち 先生 - 無料動画学習|schoo(スクー

目標達成のための、行動を変える技術 「サイクルを回す」

目標達成のための、行動を変える技術 「サイクルを回す」 永谷 研一 先生 - 無料動画学習|schoo(スクー)

 

アジェンダ

  • 復習PDCF
  • 前回宿題確認
  • プロフェッショナルとは
  • お客さまは誰だろう?
  • A:行動を変える技術
  • PDCFAサイクル
  • ありたい姿(夢)を実現するために

プロフェッショナルとは

  • 自己成長OS(自分を成長させる基礎)
  • 仕事ぶりをリニューアルし続けられる人
  • 自分の頭で考えて自分で行動する人
  • 人を巻き込み人を活かすことができる人

 

すべての仕事の結果に満足せずあらゆる経験から学び続ける人

 

お客様は誰だろう?

  • 自分の仕事の受けて「後工程はお客様」
  • ISO 9001(2000年改訂版)プロセスアプローチ
  • 自分の仕事の
  • 「インプット(どんな情報を受け取るか)」
  • 「アウトプット(どんな成果を出すか)」
  • を常に思考する

 

A:行動を変える技術

  • 自分で気づいたら変える
  • 人から気づいたら変える
  • 3週間続かない行動は簡単な行動に変える
  • すでに習慣化したものは変える

 

簡単にすることはレベルダウンではない。

続ける価値としてレベルアップである。

 

変えることを恐れない。やり方は何通りもある、新しい行動を試しながら最適な方法を見つけていく

 

目標の先にあるものは、夢

 

あなたの夢は なんですか?

 

ありたい姿(夢)を実現するために

目の前の仕事に集中する

仕事の質を高め続ける

自分の市場価値に気づく

自分の使命、天命を知る

「ありたい姿」を実現している

 

誰でも無意識に「ありたい姿」に向かって生きる

 

誰でも絶対に夢は叶う

 

【質問】

先生が今回の授業である行動を変える技術を考えたきっかけを教えてください

 

【回答】

企業研修などの時、行動定着のシステムを開発してその後のその人の実践状況をモニタリングすることを7年間やってきている、大量に蓄積されたデータがある

目標達成する人は、一つの行動に固執することなく常に変化に富んでいる人程、最終目標達成している

 

【質問】

先生の夢は?

【回答】

教育イノベーションをやりたい

教育は、やりっぱなしになっている

それを高めるためには、知識を覚えるだけでなく考える力を身につける

遅咲きの人を発見できる技術

 

 

目標達成のための、人から吸収する技術2「共感と問いかけ」

目標達成のための、人から吸収する技術②「共感と問いかけ」 永谷 研一 先生 - 無料動画学習|schoo(スクー)

 

アジェンダ

  • 復習
  • 前回宿題確認
  • 行動に良い影響を与える
  • フィードバック技術
  • フィードバックしてみよう1
  • 「共感」フィードバックしてみよう2「問いかけ」

自問力

  • 自分に問いかける力
  • 浅くなりがち
  • 深く考える力
  • 客観的に自分を見る力が身につく
  • メンタルヘルスにもよい影響
  • 人に言いた言葉は自分に返ってくる(人に言うことによってブーメランのように自分に戻ってくる

自分への洞察力を上げていく

 

F:人から吸収する技術

  • 相手の行動に良い影響を与える声かけ
  • フィードバックと呼ぶ
  • PDCFAサイクルが止まらず回り続ける
  • 感謝の心でハッキリ言い合う
  • 相手の目標達成に対して感情移入する
  • 相手のためだけでなく、自問力が付く

 

人へ貢献すると、自分の成長につながる

(3倍自分に返ってくる)

 

相手の行動に良い影響を与える

  • 共感だけでは、癒されるだけで行動が続かない。
  • 褒めるだけでも同様に癒されるだけ
  • 相互フィードバックとは仲良しクラブではない
  • 答えは相手(自分)の中にある。ブーメラン
  • よって相手に深く考えさせる「問いかけ」が有効
  • ただいきなり問われても聞く耳を持てない。
  • そのために「共感」がある。(問いかけの前準備)

フィードバック技術

共感+問いかけ

共感

1相手を認める(受け止める)

2同様の経験を話す(役立つ情報提供)

問いかけ

1行動に対し、目標に近づいているか問う

2思考(考え方)に対し、より深く考えるよう問う

 

いきなり問いかけは、厳しいのでまず、共感してから問いかける 

 

共感+問いかけの事例

行動目標:TOEIC800点とって海外留学する

行動習慣:毎日電車でドリルを行い、

振り返り

先週新しいドリルを買って勉強を始めた、順調だったが今週に入り毎日終電だったので帰りの電車では眠ってしまう。目標には、全く近づけなかった。悔しい。このままではまずい。なんとかしなければと思う。明日は本気を出そう。

 

共感:終電眠いよね〜

問いかけ:隙間時間はないの?

 

【質問】

 先生がよくやるフィードバックは?

【回答】

だいたい成果が出ないパターンは、目標に対して同じような行動を続けていて成果が出ないとうのがパターンなので

その目標に対しその行動で足りてる?とう

(もちろんその前に共感をしてから言う)

目標達成のための、人から吸収する技術1「答えは相手にある」

目標達成のための、人から吸収する技術①「答えは相手にある」 永谷 研一 先生 - 無料動画学習|schoo(スクー)

 

アジェンダ

  • 復習:P(目標を立てる技術)D(行動を続ける技術)C(行動を振り返る技術)
  • 前回宿題確認
  • どちらが相手が動くか
  • 「動機付け」とは
  • 自問力
  • F:人から吸収する技術
  • 好きな人、嫌いな人の大転換

どちらが相手が動くか

Aたくさん食べないと大きくなれないよ(恐怖の動機付け)

Bたくさん食べたら大きくなれるよ(勇気)

 

動機付けとは

モチベーション

行動が起き、目標に向かう心理

外発的動機付け=外的な報酬が目的(欲しい)

内発的な動機付け=内から湧き上がる喜びが目的(楽しい)

内発的の方が外発的より長く続く=答えは相手の中(無理やり動かすよりも)

 

究極の質問とは?

自問力のこと

自分に問いかける力

浅くなりがち

深く考ええる力

客観的に自分を見る力が身につく

メンタルヘルスにもよい影響

人に言った言葉は自分に返ってくる(ブーメラン、フィードバックで自分への洞察力があがる)、誰かに対して言ってあげる言葉は自分のためになる

 

【問いかけ】

目の前から同僚が歩いて行きました、話した事ない人です、思いっきりチャックが開いていました、あなたはどうしますか?

 

A 言いたくても言えずそのまま通り過ぎる

B そっと近づき背中をたたき下に目配せする

C 相手だけに聞こえるように「開いていますよ」とハッキリ言う。

 

ハッキリ言うという事が相手のためになる

 

F:人から吸収する技術

相手の行動に良い影響を与える声かけ

フィードバックと呼ぶ

PDCFAサイクルが止まらず回り続ける

感謝の心でハッキリ言い合う

相手の目標達成に対して感情移入する

相手のためだけでなく、自問力が身につく(相手のためでありながら自分の成長に繋がるこれが、Fの真骨頂)

人へ貢献すると、自分の成長につながる→これがフィードバックの良さ

 

【問いかけ】

あなたが好きな人はどんな人ですか?

→価値観が同じ(似ている)人

あなたが嫌いな人はどんな人ですか?

→価値観、視点が違う人

 

人を好き嫌いで見ず、価値観が違う人として見る(好きななれとは言っていない)

→受け入れる事ができる

→自分で気づく部分が大幅に増える

→発見力、行動力に影響し成長できる

 

【質問】

価値観が違う人とは共感は示せても、協働ははできないと思いますが、相手への内発的動機付けと自身のメンタルヘルス保持と調和を保って接するにはどのように行いますか?

【回答】

実際の仕事現場では、価値観の違う人がたくさんいる

まず、相手に対して受け入れるというのを

やってみて本当に協働できないかを考える順番にしてほしい

相手への思いやりをまず持ってみるというのをやってみてから

 

【質問】

先生や山下さんの好きな人、嫌いな人は?

【回答】

先生→好きな人:能天気な人 嫌いな人:時間の守らない人

【質問】

湧き上がる感情に対しては、どのように受け入れますか?価値観で考えるというのは理解出来るのですが、異なる価値観の人の前には嫌いの感情が湧き上がりそうです

【回答】

感情を抑えろとは言っていない、異なる価値観の人と話すときにいきなり自分がリジェクトしている、聞くふりして聞いていない(合わない上司は、聞くふりしかしないなど)

ちょっと待てよと、自分今、好き嫌いで判断しているな一回立ち止まって相手が何を言っているなと受け止めてみよう迎合する必要ない

確かにそういう考え方もあるぞと、広がっていく

価値観の同じ人がワイワイやっても同じところの平行線

嫌いな人ほどあなたを成長させる

感情の起伏を楽しみつつ相手の声を聞く